学習の様子」カテゴリーアーカイブ

5年生 ふうタイム「風車の学習」

5年生のふうタイムで、寿都に11基ある風車のことについて学びました。役場に勤めている風車の担当者を講師にお招きし、寿都の風車の歴史や、風車が寿都にもたらす恩恵について教えていただきました。

寿都の風力発電で作られる電力の多くは売電され、売り上げたお金が町づくりに活かされていることがわりました。風車について興味津々の5年生は休み時間も惜しんで、積極的に質問をしていました。

風車の知識を学んだ後は、実際に風車を見て、その設備や大きさを実感しました。

子どもたちにとって身近にある風車ですが、意外と知らなかったことも多く、この学習をとおしてたくさんの発見をすることができました。

3年生 ふうタイム「カキの学習」

3年生のふうタイム(総合的な学習)で、寿都の名産である寿ガキの漁師さんを訪ねました。

そこで、かきの洗浄や選別作業を体験させていただき、私たちが寿ガキを食べるまでに、どんな工程を経ているか学びました。

漁業の方にもお越しいただき、寿都のカキのおいしさや人気のヒミツを教えていただきました。

たくさんの人の思いや、漁師さんの大変な作業があるからこそ、おいしいカキが食べられていることがわかりました。学んだことを思い出しながら、これからも寿ガキを食べようと思う3年生でした。

運動会の全体練習

運動会の特別時間割がスタートしています。

各学年が練習に取り組んでいます。

この日は全体練習があり、体育館で開会式の練習を行いました。

開会式は児童会を中心に行います。

ひとりひとりがきちんとした姿勢でのぞみ、

真剣に取り組んでいました。

大きな行事をみんなで協力して作り上げていき、

寿都小学校の結束をさらに強めていきます!

2年生 図工「ざいりょうからひらめき」

2年生の図工の学習で、身近にあるものを素材にし

自由に作品を作りました。

はぎれやビーズを使って、感じたことやあらわしたいことを

思い思いの形で表現しました。

友だちの作品を見て、気付いたことを話したり、

持参した材料を分け合って、工夫をし、

それぞれの個性が光る素敵な作品になりました。

4年生 消防署見学

4年生の社会科の学習で消防署に見学に行きました。

ポンプ車や水槽車を見させていただき、

火災に素早く対応するための装備を学びました。

その後、防火服の試着をし、消火体験を行いました。

防火服は重さ8キロ程あるそうです。

消防士さんは1分足らずで着ることができていました!

プロの消防士さんの早さにびっくり!

質問の時間には、仕事のやりがいや

消防士さんの思いをお聞きすることができました。

救助に使う、鉄を切るカッターなど

4年生 警察署見学

4年生の社会の学習で警察署見学に行って来ました。

日頃はあまり入る機会のない、警察署の中を案内していただきました。

道場があることに驚いた様子でした

講話の時間では、警察官のみなさんが寿都の安全を守るために

どのような活動をしているのか、知ることができました。

その後は警察官の方が身に付ける装備品の確認や

鑑識作業体験、パトカーの乗車体験などをさせていただきました。

空いた時間にも積極的に質問をし、

警察官のお仕事に興味を深める4年生でした。

3年生 まちたんけん

3年生の社会の授業で、まちたんけんに出かけました。

今回は学校を出発してイエローグローブさんまで行き、

矢追町の海沿いを回るコースでした。

子どもたちは歩いて発見したことを、持参した地図に書き込みながら

自分たちの地図を完成させていきます。

今日は風が強く、少し肌寒い天候でしたが、

3年生のみんなは、元気に歩いていました。

6年生 さけの稚魚放流体験

6年生のふうタイムの学習で、

さけの稚魚放流体験をしてきました。

この稚魚は昨年、6年生がまだ5年生だったときに

さけ・ますふ化場で人工授精をして、

学校の水槽で大切に育ててきたものです。

放流したさけが元気に返ってくるように

願いを込めて川へ返しました。

ピカピカの1年生

入学したばかりの1年生が、担任の先生と校内を探検しました。

校長先生にご挨拶。

校長室や職員室の入り方を練習しました。

今日は初めての給食でした。メニューはカレーです。

おいしそうに食べていました。

卒業式全体練習2校時

昨日は送迎および複数での登下校の配慮をしていただきました。ありがとうございました。文書でお知らせしました通り、登下校の対応については、できる限り、複数で登下校するよう児童に指導いたしました。引き続きご協力をお願いいたします。

さて、学年閉鎖が終了し、6年生が登校してきました。卒業式の全体練習が2校時にあり、取組が中断していた分を取り戻すべく、真剣に取り組んでいました。

卒業式は、3月20日(水)です。