5年生が車いす体験と高齢者疑似体験に挑戦しました。
講師は、社会福祉協議会の方。数年前から毎年、車いす体験の指導に来ていただいています。
4人揃って講師へ元気よく挨拶。講師の方も元気のいい挨拶をもらったので、一生懸命頑張ろうと思ったと、その時の心境を振り返っていました。
はじめに、車いすの基本的な使い方を教えてもらいました。
車いすを押すうえで大切なのは、車いすに乗る人との「信頼関係」。
乗る人を目的地へ連れて行けばいいということではありません。
車いすに乗る人は、押す人からのささいな声掛けや気遣いがあるからこそ安心して車いすに乗ることができるのです。
早速、このことを意識して練習。「今日はいい天気ですね~」、「今、楽しみにしていることは何ですか~?」など積極的に話しかけていました。
最初は恥ずかしながらやっている様子でしたが、講師から「恥ずかしい気持ちはわかるけど、頑張ろう!」と励まされ、練習を重ねるたびに声掛けが上達していましたよ!
と、ここで!
講師の方から次の課題が出されます。今度はちょっとレベルアップ。車いすに乗る人が足に大けがを負ってしまっていることを想定した練習です。
けがをしている人に負担がかからないように、ゆっくり、慎重に介助します。ここでも、次にどんな介助をするのか声掛けをしながらやっていました。
講師から、合格点をもらうと、いよいよ実践の時です。
コースは、カーブが設定されていたり、
段差があったり、と難易度が高かったですが、
講師からもらったアドバイスを忠実に実践すると・・・
これなら、車いすに乗っている人も安心ですね。
講師も思わず、「いいね~よくできているね!その調子で!」と激励してくれました!
続いては、高齢者疑似体験です。
こちらは、耳にヘッドフォンをつけ、耳が不自由な人がどんな気持ちなのか体験している様子。
こんなに近くにいても、「はっきりときこえな~い。こんな生活が続くと大変だな~」と高齢者の身に起こっていることを肌で感じることができました。
講師の方、ありがとうございました!