12月に実施した学校評価に関わる意見交流では、テレビやDVD等の視聴時間をどのように短縮していくかやインターネットの使用について重点的に意見交流しました。
役場や教育委員会などの首長部局と協働で取り組んでいる安全教育の充実「こどもSOSステーション」については、より効果的なものになるよう協議しました。
また、委員から地域での子供たちの過ごし方などの情報提供もあり、学校がより一層子供たちの実態を捉えることができました。
12月に実施した学校評価に関わる意見交流では、テレビやDVD等の視聴時間をどのように短縮していくかやインターネットの使用について重点的に意見交流しました。
役場や教育委員会などの首長部局と協働で取り組んでいる安全教育の充実「こどもSOSステーション」については、より効果的なものになるよう協議しました。
また、委員から地域での子供たちの過ごし方などの情報提供もあり、学校がより一層子供たちの実態を捉えることができました。
学校運営協議会 第3回定例会議 はコメントを受け付けていません
カテゴリー: 教育活動
寿都警察署職員が来校して、インターネットの仕組みやインターネットに投稿する際のマナーなどについて学びました。また、薬物の危険性についてもお話がありました。
ソーシャルゲームで「無料」と書かれている表示にまどわされて高額の請求をされるケースや懸賞サイトで個人情報を登録すると高額な登録料を請求されるケースがあることなどを教えてもらいました。
ネット掲示板では、個人が特定できるような投稿や発言内容が相手のことを考えないものにならないようにルールやマナーを守って使ってほしいというお話がありました。
最後に子供たちから「危険なサイトは開かないようにしたい」「ゲームをやっていると『友達になりませんか?』と誘われることがあるけど、応じないようにしたい」など、授業を振り返って発表しました。
5・6年生 インターネット・メール教室 はコメントを受け付けていません
カテゴリー: 教育活動
今日の給食の献立は、ごはん、牛乳、豆腐となめこの味噌汁、豚肉とキャベツのみそ炒め、もやしとアサリの和え物です。
ごはんは、寿都町内で作られたお米が使用されました。
この日は、児童会の企画で2年生と4年生の交流給食がありました。いつもとは違う雰囲気の中、一緒に食べました。
「4年生が優しかった。」という2年生の声や「ごはん、美味しい!」と言って頬張る子供もいました。
今日の給食(12月17日) 交流給食(2・4年生) はコメントを受け付けていません
カテゴリー: 教育活動
寿都町では小学校・中学校・高校の連携を基盤に、家庭・学校・地域が一丸となって、町の将来を見据えふるさとに根ざした、グローバル社会に対応できる人づくりを推進しています。
今回はコミュニケーション部会の取組の一つである乗り入れ授業があり、寿都中学校の教諭が本校6年生の英語科の授業を行いました。
「Where is the bear?」「It’s on the box.」
箱と熊のぬいぐるみを使って、今までに学習した前置詞の復習をしました。
では、箱の後ろは? 箱の近くは?
「behind(後ろ)」「near(近く)」を使った新しい表現を学びました。
繰り返し練習をした後に、子供たち同士でやり取り。
アクティビティ「仲間探しゲーム」では、動物がどこにいるのかを尋ね合い、自分と同じ絵を持っている人を探しました。
ゲームの後は、様々な表現の仕方がきちんと理解できたか、確認。
「It’s on the 校長先生!」
校長先生の頭の上に消しゴムを乗せようとする子供たち。(乗せても良いのかどうか・・・遠慮がちで、頭まで距離があります。)
中学校の先生から「onは真上だけでなく、対象物の面に触れていれば良いですよ。」と、中学校レベルの知識も教えてもらいました。
最後に、自己評価カードで学習を振り返りました。
授業のあとに研究協議を行い、授業内容や乗り入れ授業の視点について話し合いました。
6年英語科 乗り入れ授業(小中高連携向上推進委員会) はコメントを受け付けていません
カテゴリー: 教育活動
生活科や総合的な学習の時間では「ふうタイム」という名称のもと、学年により様々な活動を進めており、4月からこれまでに学んできたことを全校児童で交流しました。保護者も来校して、子供たちの学習の成果を見学しました。
1年生【磯あそび】
磯あそびに行ったときの様子を劇で表しました。実際に触ったり観察した海の生き物の特徴をよく捉えて、わかりやすく伝えることができました。
2年生【まちたんけん、ホタテの観察】
まちたんけんで見学したお店のことやホタテの体の仕組みについてクイズを出しました。
3年生【寿都の名産品の牡蠣、ほっけ、ホッケめし誕生について】
牡蠣のサイズ選別の仕方や育て方、ホッケめしの誕生について調べる前の自分達の考えと調べてわかったことをクイズを交えながら発表しました。
4年生【寿都の漁業、リサイクルについて】
寿都で獲れる魚介の漁獲高ベスト5をクイズにしたり、製紙工場見学に行った時にもらったトイレットペーパーのロールログ(普通のサイズに切る前のもの)を皆に見てもらったりしました。
5年生【鮭の人工授精体験、寿都の風力発電について】
鮭の人工授精体験で学んだことを4つのグループに分かれて発表しました。話を聞いてみたいグループのところに集まり、発表を聞いた後に質問をしたり答えてもらったりしました。寿都の風力発電についてはクイズを出しました。
6年生【寿都の町を盛り上げよう】
寿都の町を盛り上げるために町長や役場職員、町民が取り組んでいることに着目して、どうして取り組んでいるのかや取組に関わる人達の努力や工夫などを発表しました。
発表が終わると他の学年の児童から、発表の仕方の工夫や、もう少しこうしたらもっと良くなるなどのアドバイスがあり、発表の交流をしました。
平成27年度 生活科・ふうタイム学習交流発表会 はコメントを受け付けていません
カテゴリー: 教育活動
1年生教室では、生活科「あきのおもちゃであそぼう」で作ったおもちゃでお店を開き、他の学年の子供たちがたくさん遊びにやってきました。
「けんだま」「マラカス」「やじろべえ」「まといれ」のお店は、休み時間間ギリギリまで大盛り上がりでした。
昨日、寿都町もとうとう雪が積もりました。
(大人は憂鬱な気持ちも少しあるかもしれませんが、)雪が積もって喜ぶのは子供たち。2年生がさっそくグラウンドに出て雪遊びをしました。
中休みの過ごし方 はコメントを受け付けていません
カテゴリー: 教育活動
寿都町ではホッケ漁が行われています。3年生の総合的な学習の時間では、ホッケの生態や漁がどのように行われているかを調べたり、ご当地グルメ「ホッケめし」の誕生について勉強したりしてきました。
今回は、ホッケがどのようにして食べられているのかを知るため、地域ボランティアの方を講師に迎えて調理実習を行いました。
ホッケをさばくところをじっくり観察。お腹から出てきた卵(こっこ)の色にビックリ!
子供たちから「ホッケの卵を触ってみたい」という声があり、皆で触ってみました。
すり身づくり。すり鉢を使ったことがないという子供たちが多かったですが、上手にできていて、ボランティアの皆さんも感心していました。
つみれ汁に入れる具を皆で作りました。
つみれ汁には岩のりも入れました。部屋中(廊下にまで!)に磯の薫りがふわっと広がり「いい薫り~!」と次々に声が上がっていました。
大き目に切った野菜が入っているすり身の蒲鉾もお代わりする子供が何人もいました。
頭とこっこを使った煮つけ。ほっけを余すところなく食べる工夫も教えてもらいました。
皆で食べながら、「また作りたい!」という子供たちの声やボランティアの皆さんからは「楽しかった。また機会があったら呼んでくださいね。」というお話がありました。
3年生ふうタイム ほっけを使った調理実習「つみれ汁」「すり身の蒲鉾」「煮付け」 はコメントを受け付けていません
カテゴリー: 教育活動
総合的な学習の時間で、寿都町が自治体では全国で初めて導入した「風力発電」について学習しています。
9月に役場産業振興課の担当者から風力発電のしくみや寿都町の風力発電の歴史を学び、今日は実際に風力発電所を見学しました。
役場の担当者から「風車の真ん中の卵型のところは何て言うの?」「ナセル!」など、前回の授業で学んだことの確認をしてから風車の内部に入り、どのようにメンテナンスがされているのかを学びました。
はしごで登る様子を実演してくれました。
今回は、日立からメンテナンスの担当者が2名来くださり、貴重な体験をすることができました。
子供たちからは「メンテナンスの仕事をやってみたい(でも高いところは恐いなぁ・・・)」という声もありました。
将来、子供たちの中から寿都町の風力発電を支える人材が誕生するかもしれません。
5年生ふうタイム 風太風力発電所見学 はコメントを受け付けていません
カテゴリー: 教育活動
文部科学省採択「英語教育強化地域拠点事業」に係る公開研究会が開催され、町内の小学校2校、中学校1校、高等学校1校の授業を公開しました。
本校は5年生が授業を行い、全道から72名の教育関係者が見学しました。
始めに、いつも通り英語で挨拶。「Good morning!」
クエスチョンタイムでは、積極的に指導者の質問に答えたり、指導者に質問したりしていました。
本時の目標は今までに習った表現を使ってランチメニューを作ることです。
「買い物をしよう」の活動では、自分で考えたオリジナルメニューなど10品を準備してお店の開店です。
使えるのは10ドル。店員役の児童に値段を聞いて好きなものを買いました。
スペシャルランチメニューの完成です。
自己評価シートで授業を振り返り、前時よりも自信をもって話すことができたり、英単語で書かれたメニューも読んだりできて嬉しそうです。
最後は来校してくれた先生方に向かって、英語で挨拶。
「Bye!」「See you.」「Have a nice day!」
英語教育強化地域拠点事業 公開研究会の公開授業【5年生】 はコメントを受け付けていません
カテゴリー: 教育活動
5・6年生が家庭科でミシン授業を行いました。学校支援地域本部ボランティアの皆さんが授業の支援に入ってくださいました。
5年生 【ナップサック】
初めてミシン授業を行う5年生は、ボビン糸の巻き方やミシンの糸のかけ方などミシン操作学んだ後、縫い方の練習をしました。
ナップサックづくりでは、細かい作業に悪戦苦闘しながら作品を完成させました。
6年生 【エプロン】
一年ぶりのミシン授業で、戸惑う児童もいましたが徐々に操作に慣れて、時間内にエプロンを完成させることができました。
5・6年生家庭科 ミシン授業 はコメントを受け付けていません
カテゴリー: 教育活動