五稜郭で自主研修中です。五稜郭タワーの上からは、星型の形がはっきりと見えました。


五稜郭で自主研修中です。五稜郭タワーの上からは、星型の形がはっきりと見えました。


五稜郭です はコメントを受け付けていません
カテゴリー: 未分類
全員元気に2日目の朝をむかえました。空は曇り空ですが、過ごしやすそうです。今日も、予定通りの活動を行います。

朝食です はコメントを受け付けていません
カテゴリー: 未分類
夕食は全員がもりもとたくさん食べました。そして函館山へ。少しだけもやがかっていますが、灯りがきれいに見えています。


夕食を済ませ、函館山へ はコメントを受け付けていません
カテゴリー: 未分類
全員が元気に自主研修を終え、只今ホテルに到着しました。自主研修では礼儀を忘れず、予定通りにまわることができていました。

ホテルに到着しました はコメントを受け付けていません
カテゴリー: 未分類
やや曇り空ですが、雨の心配はなさそうです。まさに自主研修日和です。全員元気に出発しました。

自主研修に出発 はコメントを受け付けていません
カテゴリー: 未分類
布目で工場見学をしました。見学後は、会社や工場に興味をもち、たくさんの質問をしています。

布目の工場見学 はコメントを受け付けていません
カテゴリー: 未分類
寿都町内でコミュニティ・スクール(CS)を導入している 小・中学校3校の代表委員が集まって、 寿都町学校運営協議会連絡会の定例会議を行いました。
会長・副会長の選任の後、各学校から今年度の活動計画の報告がありました。

すでに実施されている事業もありますが、今年度も地域の視点や寿都の魅力を学校づくりに活かして参りますので、保護者のみなさん・地域のみなさんのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

学校運営協議会連絡会 はコメントを受け付けていません
カテゴリー: コミュニティ・スクール
今日は火災を想定した、避難訓練を行いました。
子どもたちは訓練が行われることは事前に知っていましたが、何時から始まるかを知らせずに実施しました。非常ベルが鳴ると、子どもたちは校内放送をよく聞き、落ち着いて行動することができていました。

消防の方からお話があり、もしものときに備えて気を付けておきたいこと、そして、避難のときに気を付けたい「お・は・し・も」について復習しました。

2・4・6年生は火災時の煙体験を行いました。今回は吸い込んでも害のない、訓練用の煙を使いましたが、実際の火事のときには、身をかがめて避難するだけでなく、口にあてるためのハンカチを普段から忘れずに持ってくるなど、日常生活から心がけておきたいこともたくさんありました。

5年生のふうタイムで、寿都に11基ある風車のことについて学びました。役場に勤めている風車の担当者を講師にお招きし、寿都の風車の歴史や、風車が寿都にもたらす恩恵について教えていただきました。

寿都の風力発電で作られる電力の多くは売電され、売り上げたお金が町づくりに活かされていることがわりました。風車について興味津々の5年生は休み時間も惜しんで、積極的に質問をしていました。
風車の知識を学んだ後は、実際に風車を見て、その設備や大きさを実感しました。


子どもたちにとって身近にある風車ですが、意外と知らなかったことも多く、この学習をとおしてたくさんの発見をすることができました。
5年生 ふうタイム「風車の学習」 はコメントを受け付けていません
カテゴリー: コミュニティ・スクール, 学習の様子