延期になっていた運動会を、7月17日(土)に開催します。今日は、総練習を行いました。暑さで熱中症が心配されましたが、気温もそれほど上がらず、子供たちは、全力で頑張ることができました。赤組・白組が接戦となる競技が多く、本番が楽しみです。新型コロナ感染予防と熱中症対策を行いながらの開催ですが、保護者の皆様のご来校をお待ちしております。



延期になっていた運動会を、7月17日(土)に開催します。今日は、総練習を行いました。暑さで熱中症が心配されましたが、気温もそれほど上がらず、子供たちは、全力で頑張ることができました。赤組・白組が接戦となる競技が多く、本番が楽しみです。新型コロナ感染予防と熱中症対策を行いながらの開催ですが、保護者の皆様のご来校をお待ちしております。
朝早くのお見送り大変ありがとうございました。
どんより雨雲も森町を抜けると青空に変わり、函館では晴天に恵まれました。自主研修ではケガや事故なく14名全員元気に定刻通り集合場所へ集まることができました。
函館山では遠くの方はモヤがかっていたものの、明るい時間の函館の街を一望するには十分な天気でした。
ホテルでの夕食もみんなモリモリ食べて、お風呂に入って汗も流し、現在部屋での自由時間です。
明日も元気に頑張ります。
修学旅行1日目 はコメントを受け付けていません
カテゴリー: 未分類
3年生のふうタイムで、寿都の名産である寿かきの学習に行ってきました。町内の漁師さんと、役場の水産担当の方に講師になっていただき、寿かきのおいしさの秘密を探りました。
はじめにかきの生態や養殖の方法について、教えていただきました。その後、水揚げされたかきがお店に並べられるまでの作業を体験させてもらいました。ロープにくっついたかきをバラバラにし、泥やイソギンチャクなどを取り除いて、ブラシで磨いてきれいにした後、大きさ別に選別しました。
大変な作業でしたが、子どもたちは夢中になってどんどん作業を進めていきました。中には子どもたちの顔よりも大きいかきもあり、大盛り上がりの授業となりました。
質問タイムではたくさんの質問をさせていただき、寿かきの魅力をより感じることができました。
3年生 寿かきの学習 はコメントを受け付けていません
カテゴリー: コミュニティ・スクール, 学習の様子
来週に迫る修学旅行に向けて、潮路小学校との交流会が行われました。昨年に引き続き、今年も合同で函館へ行きます。楽しく学びの多い修学旅行になるといいですね。
6年生 修学旅行事前交流会 はコメントを受け付けていません
カテゴリー: 未分類
1年生が、タブレット教室を行いました。寿都小学校では、昨年度より児童1人1台のタブレットが配付され、授業で活用しています。今回は初めてタブレットに触れる1年生が安心して授業に臨めるように、6年生がサポーターに入って、基本的な使い方を学びました。
パスワードの入力や、シャットダウンの方法などを教えてもらいました。キーボードの入力に最初は戸惑っていた1年生ですが、6年生のみなさんの優しい言葉がけとサポートのおかげで、徐々に感覚をつかんでいきました。
これから使う機会を少しずつ増やして、授業に活用していこうと思います。
6年生のふうタイムで、町内で働く人の写真撮影を行いました。町内の事業所や商店、各施設のみなさんにご協力いただき、班に分かれて、お仕事風景の撮影と子どもたちの質問に答えていただきました。
写真を撮る際は、先日の授業で町内のカメラマンさんにお伺いして練習した、写真の撮り方を実践しました。
普段はなかなか見ることのできないバックヤードの様子や、お仕事に関するお話しをお伺いしました。事前の予定になかった商店にも飛び込みでお邪魔させてもらい、子どもたちのお願いに応えていただきました。受け入れ先のみなさま、本当にありがとうございました。
今後は修学旅行先でも同じ活動を行い、色々な職業に目を向けていく予定です。職業人の方々とのふれあいを通して、仕事に向かう姿勢を学んでいきたいと思います。
6年生 働く人の写真撮影 はコメントを受け付けていません
カテゴリー: コミュニティ・スクール, 学習の様子, 教育活動
5年生のふうタイムで、寿都の町のシンボルでもある「風車」について学習しました。寿都町役場で風力発電事業を担当している方に講師をお願いし、風車の仕組みや風力発電が町づくりにどう役立っているのかをお聞きしました。
子どもたちにとって身近な「風車」の学習とあって、みんな興味津々。気になることをたくさん質問していました。
お話を伺った後は、実際の風車を見学しに行きました。風車のあまりの大きさと、危険な箇所もあるよ!という事前の注意に、少々圧倒されながらも、普段はなかなか見ることのできない風車の秘密を探ることができました。
5年生 風車の学習 はコメントを受け付けていません
カテゴリー: コミュニティ・スクール, 学習の様子
2年生の生活科の学習で、寿都町内の「まちたんけん」に行ってきました。子どもたちから「行ってみたい!」と希望があった町内3か所の商店や事業所さんにご協力いただきました。
普段のお買い物だけではわからないお店の裏側について、たくさんの発見をしてきました。寿都の町のことをこれまで以上に知って、町の方々とのふれあいがもっと楽しくなりそうですね!
2年生 まちたんけん はコメントを受け付けていません
カテゴリー: コミュニティ・スクール, 学習の様子