未分類」カテゴリーアーカイブ

掲示板の装飾が変わりました

 

 

 

 

 

さくら学級前の掲示板の装飾が変わりました。

児童と教員とで丁寧に仕上げました。

卒業と進級そして入学をお祝いしています。

6年生の登校日は本日を入れて13日、1~5年生は15日です。

3月全校朝会

弥生3月になり、全校朝会がありました。

校歌を元気よく歌った後、校内習字展、ウィズコム読書感想文コンクール、バドミントン大会の表彰がありました。

校長先生からは、

「今できることを最後までしっかりやりきってほしい。次の学年でどんなことに取り組むか考えながら過ごしてほしい。6年生は最後までしっかりとお手本を下の学年に示して、卒業してほしい。」

という内容のお話がありました。

平成30年度も残り一ヶ月です。

児童会各委員会作成のポスター

かぜがはやるこの時期に大切なポスターです。果物の切り貼りもよいですね。

 

 

 

 

時々ある廊下での事故に注意をよびかけています。イラストもていねいに描けています。

 

 

 

 

 

玄関で雪を落とす理由が簡潔に記されています。子供たちはお互いにほうきを使い合っています。

 

 

 

仕事の話4年生 2/26火

4年生が総合的な学習の時間の授業で、
役場と教育委員会に見学に行き、
お仕事の内容ややりがいについて
教えていただきました。

役場では様々な種類の仕事があって
それぞれの係りで分担していることがわかりました。

防災無線の録音を
少しだけ体験させていただきました。

教育委員会の見学では、普段見ることのできない
ウィズコム内の裏側に入らせていただきながら、
教育委員会のお仕事が学校や4年生のみんなと
どう関わっているのかを教えていただきました。

この日は4年生の授業を見に、
お客さまが来ていましたが、みんなはしっかりと
質問や感想を発表することができていました。

 

サケ日誌⑥133日目

5年生がお世話をしているサケたちはかなり成長しました。

大きいものは4㎝近くになっています。小さいものは2㎝くらいです。

えさも元気よく食べています。

6年生の教室に…

土曜授業(6年生を送る会)への御参観ありがとうございました。

さて、放課後に校内を見回っていますと、6年生の教室でドキッとしました。

「?」なんだろうと思い、近づいてみますと、

図工の作品(紙粘土)を乾かしていました。

上手にできていますね。でもびっくりでした。

6年生を送る会 2/23土

土曜授業でした。

1年生の男の子が登校するなり、

「今日は悲しい日だ。」「6年生を送る会があるから。」

会が開かれるねらいを十分に理解しているからこそ、こうした言葉になるのだなと感激しました。

どの学年も思いが込められた発表でした。

6年生の「じゃんけん列車」も最後に全校児童が一つになりました。

全校合唱もいつもよりも心に強く響きました。

卒業式は3月20日(水)です。

貴重な限られた時間を大切にさせたいです。

スキー遠足3・4年 2/21木

この日は絶好のスキー日和!うららかな日差しの下、とっても気持ちよく滑ることができました。(担任が今まで行ったスキー学習の中で、最高のコンディションでした!) ~3年学級通信から引用

PTAボランティアのお二人に児童の安全確保をお願いしました。

ご協力に感謝申し上げます。

スキー遠足3・4年、行ってきます!

ニセコアンヌプリ国際スキー場に向かいます。

帰りはそれぞれのバス停に16時20分ごろ到着予定です。

 

参観日2/18月~20水

3日の日程で行ってきた参観日は本日の5・6年が最終日です。

どの学級への授業参観ができます。ぜひご来校ください。

※チコちゃん(1年生図工作品)も待ってま~す!