未分類」カテゴリーアーカイブ

運動会 総練習

今日は、運動会総練習がありました。

もう少しで本番。

練習の成果を生かせるといいですね!

運動会総練習

 延期になっていた運動会を、7月17日(土)に開催します。今日は、総練習を行いました。暑さで熱中症が心配されましたが、気温もそれほど上がらず、子供たちは、全力で頑張ることができました。赤組・白組が接戦となる競技が多く、本番が楽しみです。新型コロナ感染予防と熱中症対策を行いながらの開催ですが、保護者の皆様のご来校をお待ちしております。

修学旅行2日目

朝市、摩周丸、五稜郭を周り昼食を取り終えいよいよ帰りのバスが出発しました。全員、無事です。

修学旅行2日目

朝の検温も問題なく全員元気に朝食を取り、退館式を終えました。これから朝市、摩周丸の見学です。

修学旅行1日目

朝早くのお見送り大変ありがとうございました。

どんより雨雲も森町を抜けると青空に変わり、函館では晴天に恵まれました。自主研修ではケガや事故なく14名全員元気に定刻通り集合場所へ集まることができました。

函館山では遠くの方はモヤがかっていたものの、明るい時間の函館の街を一望するには十分な天気でした。

ホテルでの夕食もみんなモリモリ食べて、お風呂に入って汗も流し、現在部屋での自由時間です。

明日も元気に頑張ります。


6年生 修学旅行事前交流会

来週に迫る修学旅行に向けて、潮路小学校との交流会が行われました。昨年に引き続き、今年も合同で函館へ行きます。楽しく学びの多い修学旅行になるといいですね。

4年生 文化財展示室見学(ニシン)

4年生のふうタイムの学習で、ウィズコムにある文化財展示室に行ってきました。教育委員会の学芸員さんに講師をお願いし、ニシン漁で栄えたころの寿都の町の様子や、ニシン以降の寿都の歴史について解説していただきました。

当時の写真を振り返りながら、地面一面に敷き詰められたニシンの膨大な量に子どもたちはびっくり!ニシン漁が最も忙しい時期は、子どもたちも学校を休み、一家総出で漁のお手伝いをしていたそうです。

当時のニシン漁の方法や使っていた道具も見せていただき、昔の寿都での暮らしぶりについてさらに理解を深めました。今とは全く違う生活様式だったことを知り、子どもたちは当時の町の様子を想像し、思いを馳せていました。

函館

全員体調を崩すことなく、函館に着きました。気温16度。曇り。雨は上がっています。函館みらい館見学の後、自主研修のスタートです。

5年生 高齢者疑似体験&車イス体験

5年生のふうタイム「ふれあいを広げよう!」の学習で、高齢者や車イス利用者の方への理解を深めるため、高齢者疑似体験と車イス体験を行いました。

車イス体験は、社会福祉協議会の方にお越しいただき、車イスの基本的な使い方や気を付けるべきことを教えていただきました。講師の方は、「車イスに乗っている方を安心させるように声がけすることが一番大切だよ」とおっしゃっていました。

高齢者疑似体験では、疑似体験セットを使って、高齢者の体の動きや、視界・耳の聞こえを再現しました。5年生のみんなとの違いや、気付いたことを確認していきました。

子どもたちからは「いつものように体が動かせなくて不安な気持ちになった」と感想があがっていました。子どもからお年寄りまで、相手のことを思いやった行動ができるといいですね。

最後の休憩 長万部

最後の休憩地、長万部に到着です。楽しかった修学旅行も、残りあと少しとなりました。残り時間を楽しみながら、寿都に戻ります。

2019/ 6/28 15:42