10月1日の学芸会に向けて、子どもたちは練習に励んでいます。
3年生と4年生は地域の方にご指導をいただいて伝統芸能に挑戦中です。
この日、ボランティアさんが入っての練習は2回目でしたが、
踊りを見た校長先生からお褒めの言葉をもらいました!
和太鼓を練習中です。
みんなの音をひとつにするため、何度も繰り返し練習をしています。
10月1日の学芸会に向けて、子どもたちは練習に励んでいます。
3年生と4年生は地域の方にご指導をいただいて伝統芸能に挑戦中です。
この日、ボランティアさんが入っての練習は2回目でしたが、
踊りを見た校長先生からお褒めの言葉をもらいました!
和太鼓を練習中です。
みんなの音をひとつにするため、何度も繰り返し練習をしています。
3・4年生 学芸会の練習 はコメントを受け付けていません
カテゴリー: 未分類
6年生がふうタイムの学習で、地域の漁師さんのご協力のもと、
サケ漁を見せていただきました。
サケが水揚げされると、子どもたちから歓声が上がりました。
漁師さんから、お仕事やサケについての講話をいただきました。
「春にみんなが放流したサケは3・4年で海に戻ってくるんだよ」と
説明してくださいました。
6年生 ふうタイム 漁業体験 はコメントを受け付けていません
カテゴリー: 未分類
5時間目に後期児童会役員選挙立会演説会がありました。
意欲に満ちあふれる候補者と全力で応援する責任者、
お話をしっかり聞き、誰に投票するかを真剣に考える子どもたちの姿が見られました。
後期児童会役員選挙 はコメントを受け付けていません
カテゴリー: 未分類
4年生が社会科の授業で、

浄水場では、川の水が飲み水として家庭に届くまでを、
シークリーン寿都では、水の透明度を確認する作業を、
体験させてもらいました。
日ごろ何気なく使っている水のゆくえを学習することができました。
4年生 社会科 浄水場・シークリーン寿都見学 はコメントを受け付けていません
カテゴリー: 未分類