未分類」カテゴリーアーカイブ

3年生 ふうタイム「カキの学習」

3年生が町内の直売所と漁協の方にご協力いただき、

この季節になると寿都でたくさん水揚げされるカキが

お店で売られるまでの作業を体験しました。


 

 

 

 


 

 

 

 

カキはロープに付いて水揚げされるので、ひとつひとつ外して

イソギンチャクなどの汚れを取ります。


 

 

 

 

児童のみんなは「楽しい!」と言って作業をさせてもらいましたが

この作業を毎日何百回もやるのは本当に大変なことです。


 

 

 

 

重さ別に分けています。

貝が割れると売り物にならないので、優しく扱います。


 

 

 

 

カキは1時間に10リットルも水を飲むそうですよ!

最後に児童の質問に答えていただきました。


 

 

 

 

寿都のカキのおいしさを噛みしめて食べようと思いました!

運動会特別時間割スタート!

楽しかった遠足が終わり、6月10日(日)開催予定の運動会への取組が本格的にスタートします。

今年度は寿都小学校開校140周年記念の運動会でもあり、児童の運動会への意欲も高まっています。

けが等がないように配慮しながら、指導を行って参ります。各家庭では十分な休養とお子様の健康観察をお願い致します。

※画像 児童朝会があり、体育委員会の発表「朝のハッスルタイム(マラソン)について」がありました。

遠足⑤

楽しかった遠足も帰路になります。黒松内運動公園

遠足④

全学年が到着しました。歌才自然の家

遠足③

1,2年生も歩いています。ブナ林入口

遠足②

3年生、4年生が歩き出しました。黒松内消防署

遠足①

出発式

遠足に行きます!!

寿都は時折雨が降る曇り空ですが、現地黒松内は天候の回復が予想されますので、遠足を実施致します。

雨具の用意と寒さに対応できる服装をお願い致します。

画像 5年家庭科「調理実習」 一流ホテルの盛り付けです。

明日遠足です!

降雨のため延期していた遠足が明日に予定されています。

現在の天気予報によると、日中は「くもり」になっていて、実施できそうです。

しかしながら、気温はあまり上がらず、降雨もあるかもしれません。

雨具(カッパ)と寒さに対応できる服装のご準備をよろしくお願いいたします。

※画像 6年生の図工学習の様子。すずらんテープが風になびいてとてもきれいです。

5年生 ふうタイム「風車の学習」

5年生がふうタイムで風車の学習を行いました。

役場の方に講師をお願いして、はじめは教室で

風車の基本的な構造や歴史について学習しました。

風車の大きさは100m近くあるそうです!

運動会の徒競走くらいですね。

 

 

 

 

 

 

さらに学習を深めるために実際に風車を見に行ってきました。

今回は特別に風車の中を見せていただきました。

本来ならば特殊な資格がなければ風車の中へは入れないそうですよ。

児童も興味津々で、お話しを聞いていました。

あまりにも大きくて写真に入りきりません。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生のみんなにとっては生まれたときからある風車ですが、

今までよりも身近に、そしていろんな人々の思いが詰まって

風車が動いていることを学びました。