未分類」カテゴリーアーカイブ

4年生 警察署見学(5/11金)

4年生が社会科の学習で寿都警察署に見学に行って来ました。

警察署のみなさんがどんなお仕事をしているかを

わかりやすく教えていただきました。

 

警察署長さんの椅子に座らせていただきました!

警察官のみなさんが身に着けている装備品の重さを実感しました。

パトカーの乗車体験もさせていただきました。

その他にも、交通事故から身を守る反射板の効果の実験をし、

事故にあわないために自分たちができることを確認しました。

警察署を身近に感じることができただけではなく、

事故や事件を防ぐための取り組みを学ぶことができました。

 

 

作品紹介3年

作品紹介3年

「だれの顔かな?」

「自画像クイズ!」

特徴をとらえていますね。

 

 

 

土曜授業 畑おこし作業

年間5回のうちの土曜授業の2回目です。

今日は例年、PTAにお願いしている畑おこし作業も行いました。

参加者は25名と多くの保護者の方々にご参加いただきました。

本年度も農作物や花の栽培、観察の学習等に取り組んで参ります。

ご協力ありがとうございました。

 

 

2年生 まちたんけん

2年生が生活科の授業でまちたんけんに行って来ました。

町内の商店と道の駅に協力していただいて、

お店の中を見せてもらいました。

どんなものが売っているのか、メモを取りながら見学しました。

いつも買い物に来るお店ですが、じっくり見学をすると

いろんな商品が並んでいることがわかりました。

お店の方に質問もさせてもらいました。

歩きながら桜が咲いているのを見つけたり、

小女子を炊くにおいをかいだり、

たくさん歩いていろんな発見をすることができました。

作品紹介4年

4年生「まぼろしの花」

想像して描いた自分だけの花。

個性があふれています。

 

 

※一年生は今日から5時間授業がスタートです。

ハッスルタイム(マラソン)開始!

悪天候の影響で、のびのびになっていた外清掃が終了し、本日から朝のハッスルタイム(マラソン)が始まりました。

全校での取り組み開始は、8時5分~

たくさん走りたい子は、8時~

8時10分には走り終えます。

9月いっぱいまで取り組みます。

※校長先生も元気に走ります!

作品紹介1年

「すきな えを かこう」

とってもかわいらしい絵になっていますよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

児童総会4~6年

連休明けの今日は全校児童が全員元気に登校してきました。

5校時に前期児童総会がありました。

校長先生、児童会長の挨拶の後に、各専門委員会から活動計画の提案がありました。

書記局…「やさしさの木」「あいさつけいじばん」など

生活委員会…「あいさつ運動」「ウォーキング(廊下歩行)調べ」など

保健委員会…「歯みがきカレンダー」「牛乳パックの片付け」など

図書委員会…「本の貸し出し返却当番」「本のおすすめコーナーの設置」など

体育委員会…「朝のハッスルタイムの準備」「全校遊び」など

放送委員会…「朝、昼、清掃の放送」「企画放送」

日常活動と新企画も提案されました。

全ての委員会の活動計画は承認され、本格的に児童会がスタートします。

GW第2弾~平成最後のゴールデンウィーク~

明日から再び四連休に入ります。

児童への安全の呼びかけと自動車の事故、交通ルールの遵守をお願い致します。

さくら学級前の掲示板です。こいのぼりのうろこに手形が付いています。

 

 

 

 

校長先生の家の桜。

きれいです。

 

全校朝会5月

5月になりました。

毎月1日は全校朝会が予定されています。

校歌を全校児童で歌った後は、校長先生のお話を聞きました。

今日のお話は「三つの耳」

①鉄砲耳

聞いたことが右から左へと、あっという間に抜けてしまう耳。

②ざる耳

「ざる」のように、大体のことは覚えているけど、細かいことは覚えていなく、時間が経つと水が流れるように忘れてしまう耳。

③財布耳

財布のように、家の人や先生から言われたことをしっかりと頭の中にしまっておき、必要なときに思い出して上手に使える耳。

「この三つの耳の中で、一番良い耳はどれでしょうか。今のみなさんの耳はどれでしょうか。」という内容でした。

お家でどんなお話だったか聞いてみていただけると幸いです。