









学芸会間近!絵画展もご覧ください はコメントを受け付けていません
カテゴリー: 未分類
食欲の秋。芸術の秋。運動の秋・・・。
秋になると、自然の美しさや文化等、秋の魅力が私たちの心や体を豊かにしてくれます。そんな寿都の秋には、豊漁の秋が到来しています!
本日のブログでは、5年生が漁業協同組合で行われるセリを見学してきたときの様子を紹介します!
「この魚の名前は?」、「これ、マグロじゃん!」と話す子どもたち。
セリが始まる前に、どんなお魚がセリにかけられるのか特別に見せていただくことができました。
水揚げされて間もない魚がケースに入れられてキレイに並べられています。
魚の名前を知っている子どもも多く、「これは〇〇という魚だよ」とお友だちに教えています。
こちらは、今が旬の秋鮭。オスとメスに選別され、鮮度を保つ工夫が凝らされています。
セリを実際に見たのは初めてという5年生。短い時間での見学となりましたが、地元を支える漁業の魅力を実感する機会となりました。
みなさん、ありがとうございました。
豊漁の秋 はコメントを受け付けていません
カテゴリー: 未分類
9月18日(水)3年生は、岩内へ社会科見学に行ってきました。潮路小学校の3年生も加わり、みんなで町外へ旅行するのは、初めての経験でした。
☆3年生の冒険は大成功でした。本物を見る、触れる経験は、子どもたちの心を豊かに育んでくれます。そんな体験をこれからもできるといいですね。ご協力いただいた方々、本当にありがとうございました。
3年生の冒険 はコメントを受け付けていません
カテゴリー: 未分類
1年生が学校から近い距離にある海辺へ行き、海を思う存分満喫してきました。
今年も潮路小学校の1年生と合同での実施。隣の学校ではありますが、初めて会うお友だちもたくさんいましたね。
「見て見て~」とたくさんのヤドカリをゲットした2人。
可愛くて可愛くて仕方がなかったようで、まるでペットであるかのようにヤドカリに名前を付けている児童もいました。
今回の授業は、岩内町にある水産技術普及所の方々にも協力をいただきました。
みんなが採取した生き物の名前や生態について詳しく解説をいただきました。
みんなが「なにこれ⁉、可愛い~」と言っていた生き物の正体は、アメフラシという軟体生物。殻はないけれど、貝の仲間だったとは驚きでしたね。
「もっと遊びたかった~」と話す児童もいましたが、今日の授業はここまで。
天候にも恵まれ、最高の1日でしたね!
ご協力いただいたみなさん、ありがとうございました!
カワイイ生き物の正体は⁉ はコメントを受け付けていません
カテゴリー: 未分類
5年生 宿泊研修② はコメントを受け付けていません
カテゴリー: 未分類
今日、明日は、5年生が今までたくさんの時間をかけて準備してきた宿泊研修です。早朝にも関わらず、たくさんの保護者の方に見送られ、出発しました。
5年生 宿泊研修 はコメントを受け付けていません
カテゴリー: 未分類
図書コーナー リニューアル はコメントを受け付けていません
カテゴリー: 未分類
夏休み作品展 見に来てください! はコメントを受け付けていません
カテゴリー: 未分類
岩内・寿都地方消防組合設立50周年記念 「未来へつなぐ 輝け 消防士!」をテーマに2年生と4年生が絵を描きます。今回は、その構図を捉える写真を撮りに行ってきました。
寿都消防署の方々には学校としても、子どもたちにとっては地域で活動する、スポーツ・文化的活動のコーチや先生としても大変お世話になっています。
『気はやさしくて 力持ち』 子どもたちも親しみを持って接しています。
消防士・救急救命士としての仕事や役割、この写真は、実際の救急車の中でどのような処置や活動をしているのか教えてくれています。子どもたちの興味関心を大切にして本物に触れる豊かな体験をさせてくれています。いつもありがとうございます。
この中から未来の消防士・救急救命士が現れるかもしれませんね。
未来の消防士・救急救命士を目指して はコメントを受け付けていません
カテゴリー: 未分類