さて、どの教室でしょうか?(ヒント 「プレイルーム」という表示が写っています。)
ブー時間切れです。正解はさくら教室でした。児童二人と先生でコツコツと作ったそうです。
さて、どの教室でしょうか?(ヒント 「プレイルーム」という表示が写っています。)
ブー時間切れです。正解はさくら教室でした。児童二人と先生でコツコツと作ったそうです。
おいしそうなぶどうが… はコメントを受け付けていません
カテゴリー: 未分類
2年生がふうタイムの学習で、
浜直市場にホタテの観察に行ってきました。
漁協の方に講師をお願いして、
ホタテのことを詳しく教えていただきました。
寿都では年間通して食べられるホタテですが、
これからの時期が旬だそうです。

この日は天候の関係で
残念ながらホタテの水揚げの様子を見学できなかったのですが、
講師の方のご厚意で、浜直市場内を見学させていただいたり、
獲れた魚を保存する巨大な冷凍庫にも入らせていただきました。

ホタテの観察2年10/18火 はコメントを受け付けていません
カテゴリー: 未分類
校長先生のお話、児童会長の挨拶に続いて、各委員会から活動計画の提案がありました。
4年生以上の各学級から多くの質問意見が出され、活発な討議が行われました。
活動計画は全て承認されました。
後期児童総会10/22月 はコメントを受け付けていません
カテゴリー: 未分類
生活厚生部の皆さんの準備と運営によるPTAミニバレー大会が行われました。保護者・教職員あわせて42名が参加し、子ども達も大勢応援に来てくれました。
熱戦が繰り広げられ、優勝は3年生と4年生チームでした。
筋肉痛はありますが、怪我は無く、良い汗を流すことができました。
PTAミニバレー大会10/19金 はコメントを受け付けていません
カテゴリー: 未分類
昨日は児童の下校時の対応でのご協力ありがとうございました。
さて、ここ1週間はずいぶんと気温も下がり、肌寒くなってきました。
学校は朝一番室温が下がるときに暖房をしています。
秋が深まってきました。
肌寒くなってきました はコメントを受け付けていません
カテゴリー: 未分類
5年生は、はじめはサケに触るのを緊張気味に見ていましたが、
人工授精の活動を通じて、命をあつかうという
貴重な経験をすることができました。
受精卵は半分を川に埋め
もう半分は温度管理のできる学校の水槽で春まで育てます。
春までサケの卵を大切に育てていこうと思う5年生でした。
サケ人工授精5年10/16火 はコメントを受け付けていません
カテゴリー: 未分類
後期児童会活動が10日(水)からスタートしています。
本日児童会三役、各委員に校長先生から任命状が渡されました。
決定した計画にそって、丁寧に欠かさず業務を遂行してほしいです。
あわせて、活動に一工夫を加えて、自主的な活動にしてほしいと願っています。
全校朝会(後期児童会認証式)10/15月 はコメントを受け付けていません
カテゴリー: 未分類
本日は今年度5日ある土曜授業の3回目です。
通常の授業内容の他に、学習内容の「学び直し」「定着」として、
「ほっかいどうチャレンジテスト1学期末問題」に再度取り組みます
。
土曜授業は、
④12/22二学期終業式⑤2/23六年生を送る会
に予定されています。
※学芸会の落とし物です。心当たりの方はご連絡ください。
(Nicon HB-58 カメラの一部?)
土曜授業10/13土 はコメントを受け付けていません
カテゴリー: 未分類