-
最近の投稿
- 5年生「寿都町に提案します!」 2025年3月20日
- 6年生を送る会 2025年3月20日
- 対決!6年生vs教職員 2025年2月27日
- スキー学習・スキー遠足 2025年2月26日
- 新1年生がやってきました。 2025年1月29日
アーカイブ
- 2025年3月 (2)
- 2025年2月 (2)
- 2025年1月 (2)
- 2024年12月 (2)
- 2024年11月 (2)
- 2024年10月 (2)
- 2024年9月 (4)
- 2024年8月 (2)
- 2024年7月 (3)
- 2024年6月 (6)
- 2024年5月 (2)
- 2024年3月 (1)
- 2024年2月 (1)
- 2024年1月 (2)
- 2023年12月 (2)
- 2023年11月 (1)
- 2023年10月 (4)
- 2023年9月 (1)
- 2023年8月 (6)
- 2023年7月 (10)
- 2023年6月 (2)
- 2023年5月 (3)
- 2023年4月 (1)
- 2023年3月 (1)
- 2023年2月 (1)
- 2023年1月 (1)
- 2022年12月 (3)
- 2022年11月 (3)
- 2022年10月 (2)
- 2022年9月 (3)
- 2022年8月 (1)
- 2022年7月 (3)
- 2022年6月 (10)
- 2022年5月 (1)
- 2022年3月 (3)
- 2022年2月 (3)
- 2021年12月 (2)
- 2021年11月 (4)
- 2021年10月 (4)
- 2021年9月 (5)
- 2021年8月 (1)
- 2021年7月 (5)
- 2021年6月 (4)
- 2021年5月 (3)
- 2021年4月 (1)
- 2021年3月 (3)
- 2021年2月 (4)
- 2020年12月 (5)
- 2020年11月 (3)
- 2020年10月 (13)
- 2020年9月 (5)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (4)
- 2020年6月 (4)
- 2020年5月 (3)
- 2020年4月 (1)
- 2020年2月 (6)
- 2020年1月 (1)
- 2019年12月 (4)
- 2019年11月 (5)
- 2019年10月 (9)
- 2019年9月 (3)
- 2019年8月 (1)
- 2019年7月 (6)
- 2019年6月 (17)
- 2019年5月 (3)
- 2019年4月 (4)
- 2019年3月 (16)
- 2019年2月 (20)
- 2019年1月 (14)
- 2018年12月 (16)
- 2018年11月 (21)
- 2018年10月 (24)
- 2018年9月 (15)
- 2018年8月 (26)
- 2018年7月 (17)
- 2018年6月 (33)
- 2018年5月 (27)
- 2018年4月 (17)
- 2018年3月 (16)
- 2018年2月 (20)
- 2018年1月 (10)
- 2017年12月 (4)
- 2017年11月 (1)
- 2017年10月 (3)
- 2017年9月 (22)
- 2017年8月 (11)
- 2017年7月 (1)
- 2017年6月 (2)
- 2017年5月 (1)
- 2017年3月 (3)
- 2017年2月 (3)
- 2017年1月 (1)
- 2016年11月 (7)
- 2016年10月 (3)
- 2016年9月 (6)
- 2016年8月 (4)
- 2016年7月 (3)
- 2016年6月 (4)
- 2016年5月 (5)
- 2016年4月 (1)
- 2016年3月 (2)
- 2016年2月 (3)
- 2016年1月 (4)
- 2015年12月 (3)
- 2015年11月 (5)
- 2015年10月 (4)
- 2015年9月 (1)
- 2015年8月 (5)
- 2015年7月 (4)
- 2015年6月 (8)
- 2015年5月 (4)
- 2015年4月 (2)
2025年4月 月 火 水 木 金 土 日 « 3月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 カテゴリー
「未分類」カテゴリーアーカイブ
家庭科6年「エプロン製作」
家庭科6年「エプロン製作」 はコメントを受け付けていません
カテゴリー: 未分類
ハッスルタイム後期が始まっています(10/12金~)
今月12日からハッスルタイム(朝の体力づくり)の後期が始まっています。前期の春夏期間はマラソンでしたが、後期は「なわとび」が中心になります。
登校したらすぐに準備をし、意欲的に取り組む子ども達です。
←学年ごとに「長なわとび」をやっています。「心もそろえてよ」というかけ声が聞こえました。
ハッスルタイム後期が始まっています(10/12金~) はコメントを受け付けていません
カテゴリー: 未分類
おいしそうなぶどうが…
さて、どの教室でしょうか?(ヒント 「プレイルーム」という表示が写っています。)
ブー時間切れです。正解はさくら教室でした。児童二人と先生でコツコツと作ったそうです。
おいしそうなぶどうが… はコメントを受け付けていません
カテゴリー: 未分類
ホタテの観察2年10/18火
2年生がふうタイムの学習で、
浜直市場にホタテの観察に行ってきました。
漁協の方に講師をお願いして、
ホタテのことを詳しく教えていただきました。
寿都では年間通して食べられるホタテですが、
これからの時期が旬だそうです。
この日は天候の関係で
残念ながらホタテの水揚げの様子を見学できなかったのですが、
講師の方のご厚意で、浜直市場内を見学させていただいたり、
獲れた魚を保存する巨大な冷凍庫にも入らせていただきました。
ホタテの観察2年10/18火 はコメントを受け付けていません
カテゴリー: 未分類
後期児童総会10/22月
校長先生のお話、児童会長の挨拶に続いて、各委員会から活動計画の提案がありました。
4年生以上の各学級から多くの質問意見が出され、活発な討議が行われました。
活動計画は全て承認されました。
後期児童総会10/22月 はコメントを受け付けていません
カテゴリー: 未分類
PTAミニバレー大会10/19金
生活厚生部の皆さんの準備と運営によるPTAミニバレー大会が行われました。保護者・教職員あわせて42名が参加し、子ども達も大勢応援に来てくれました。
熱戦が繰り広げられ、優勝は3年生と4年生チームでした。
筋肉痛はありますが、怪我は無く、良い汗を流すことができました。
PTAミニバレー大会10/19金 はコメントを受け付けていません
カテゴリー: 未分類
肌寒くなってきました
昨日は児童の下校時の対応でのご協力ありがとうございました。
さて、ここ1週間はずいぶんと気温も下がり、肌寒くなってきました。
学校は朝一番室温が下がるときに暖房をしています。
秋が深まってきました。
肌寒くなってきました はコメントを受け付けていません
カテゴリー: 未分類
サケ人工授精5年10/16火
5年生は、はじめはサケに触るのを緊張気味に見ていましたが、
人工授精の活動を通じて、命をあつかうという
貴重な経験をすることができました。
受精卵は半分を川に埋め
もう半分は温度管理のできる学校の水槽で春まで育てます。
春までサケの卵を大切に育てていこうと思う5年生でした。
サケ人工授精5年10/16火 はコメントを受け付けていません
カテゴリー: 未分類