先月末で臨時休業を終え、6月1日から本格的に学校を再開しました。各学級では一生懸命学習に取り組む子どもたちの姿が見られます。
1年生では、「あさがお」の学習が始まりました。発芽が楽しみですね。
学級活動では依然として、マスクをすることや距離を保つことなど、ふれあいを避けての取り組みとなりますが、声を掛け合いながら友だちとのかかわりを深めてほしいと思います。
先月末で臨時休業を終え、6月1日から本格的に学校を再開しました。各学級では一生懸命学習に取り組む子どもたちの姿が見られます。
1年生では、「あさがお」の学習が始まりました。発芽が楽しみですね。
学級活動では依然として、マスクをすることや距離を保つことなど、ふれあいを避けての取り組みとなりますが、声を掛け合いながら友だちとのかかわりを深めてほしいと思います。
今週から分散登校がはじまりました。学校でも手洗い・マスク・ソーシャルディスタンスを心がけて、少しずつ学校生活が戻りつつあります。学年ごとに週に数回の登校ですが、元気そうな子どもたちの姿にほっと胸をなでおろしたところです。
分散登校が始まったとは言え、家で過ごす時間の多いこの時期に何かお手伝いできればと、ウィズコムの出張図書室が学校に来てくださいました。
ウィズコム図書室の方が、どの本にしようか迷っている子どもたちに、オススメをしてくださいました。お借りした本は子どもたちの読書活動に役立てていこうと思います。
学校の活動や子どもたちの成長を地域ぐるみで応援していただく、学校運営協議会の定例会議が開催されました。寿都小学校は学校運営協議会が設置されたコミュニティ・スクール(CS)として、地域とともにある学校づくりを目指しています。
会議では、地域の方にご協力いただいた授業(サケの学習や寿都の海産物をテーマにしたふうタイムなどなど)について報告をした後、保護者に皆さんにもアンケートにご協力いただいた後期の学校評価について意見交流をしました。
これからも地域の力を学校運営に活かしていけるよう、連携して取り組んでいきます。
CS定例会議 はコメントを受け付けていません
カテゴリー: コミュニティ・スクール, 教育活動
先週から3学期がスタートしました!休み明けには体調を崩す児童もちらほら見受けられます。冬休み前には1年生が「からだをきれいに」の授業を行い、保健師さんと一緒に楽しく手を洗う練習をしました。
今週は気温の変動が激しい天気予報となっています。短い3学期ですので、正しく手洗いうがいをして、体調管理に気を付けたいですね。
学校では冬休みの作品展を開催しました!
今年も保護者のみなさま・地域のみなさまには、様々な場面で本校の教育活動にご協力いただくことと思います。どうか引き続きよろしくお願いいたします。
3学期スタート!&1年生「からだをきれいに」 はコメントを受け付けていません
カテゴリー: コミュニティ・スクール, 学校生活, 学習の様子, 教育活動
4年生の音楽の学習で、弁慶太鼓の体験を行いました。この日のために寿都弁慶太鼓保存会より太鼓をお借りし、ゲストティーチャーとして学校にも来ていただきました。デモンストレーションで「羊蹄」を演奏していただくと、叩く姿のかっこよさとお腹に響く力強い音を目の当たりにした子どもたちから、自然と歓声と拍手が湧きました。
いよいよ子どもたちの挑戦です。保存会の方に教わりながら、譜面を1行ずつ進めていきました。中には複雑なリズムがあり、苦戦した部分もありましたが、みんな休み時間を惜しんで練習に打ち込みました。
4年生のみんなの集中力で、予定よりもずっと早く進み、2時間の授業で1曲を形にすることができました。貴重な経験をとおして、和楽器の楽しさを肌で感じることができた4年生でした。
4年生 弁慶太鼓の学習 はコメントを受け付けていません
カテゴリー: コミュニティ・スクール, 学習の様子, 教育活動
サケの卵が学校にやってきて、今日でちょうど2か月になります。5年生がふ化場で人工授精をさせてもらった卵は、この2か月でめきめきと成長をとげました。
はじめは赤かった卵ですが、点々と黒い眼が見え始めるようになり、
11月中旬ごろから徐々にふ化しはじめました。
白く濁った卵は、死んでしまった卵なので、丁寧に取り除きながら成長を見守ります。
12月に入るころにはたくさんの卵がふ化しました。冬休み明けには稚魚のお腹についている赤い袋がなくなり、5年生の児童のえさやりが始ります。これからの成長も楽しみですね。
サケの成長記録 はコメントを受け付けていません
カテゴリー: コミュニティ・スクール, 学校生活, 教育活動
今日は火災を想定した避難訓練を行いました。今回の避難訓練は休み時間中に行い、教室以外の場所でも、ひとりひとりがどう対応すればよいかを確認する訓練でした。
子どもたちは放送の指示に従い、落ち着いて避難することができていました。これから寒くなり、ストーブなどを使うことが増える季節になるので、学校でも火災予防を呼び掛けていこうと思います。
4年生の社会の学習で、南後志清掃センターの見学に行きました。大きな施設内を見学させていただきながら、私たちの家庭から出されるごみが、どのような工程をたどるのかを学びました。
質問タイムでは、寿都町で出される年間のごみの量や仕事のやりがいをお聞きすることができました。4年生のみんなは、ごみが焼却される様子や、リサイクルのしくみを教えていただき、ごみ自体を減らすことももちろん、学校や家庭で、わたしたちひとりひとりがきちんと分別してごみを出すことの大切さを改めて実感しました。
4年生 社会「清掃センター見学」 はコメントを受け付けていません
カテゴリー: コミュニティ・スクール, 学習の様子, 教育活動
2年生の生活科の学習で、ウィズコムの図書室に行ってきました。すでに何度かウィズコムの図書室を訪れたことがある子どもたちでしたが、案内をしていただくと、みんなが読むことの多い絵本の他にも、大人が読むような難しい本や、変わった図鑑、とても古くて歴史がある本など、様々な本があることに気が付きました。今回は1人1冊だけ、自分で貸し出しカードを書いて、本を借りてきました。
図書室で働く方のお仕事についても質問させていただきました。普段から本を読むことが好きな2年生。お話を伺って、これからも大切に本を読もうと思ったのでした。読んでみたい本がたくさん見つかったので、また図書室に遊びに行けるといいですね!
2年生 生活「ウィズコム図書室見学」 はコメントを受け付けていません
カテゴリー: コミュニティ・スクール, 学習の様子, 教育活動
1~3年生では火曜日に地域ボランティアのご協力をいただき、「朝の読み聞かせ」を行っています。1年生は毎週、2・3年生は隔週で読み聞かせをしていただいています。毎回様々な種類の本を読んでもらいながら、地域の方とふれ合う貴重な時間となっています。今日は1年生で大型絵本、3年生で紙芝居を読んでいただきました。
子どもたちも「今度の読み聞かせはいつ?」「今日は読み聞かせの日だね!」と楽しみにしている様子です。これからも子どもたちがたくさんの本に触れる機会を作っていきたいと思います。
読み聞かせボランティアに興味のある方は寿都町教育委員会(℡62-2100)へ、お問い合わせください。
朝の読み聞かせ はコメントを受け付けていません
カテゴリー: コミュニティ・スクール, 学校生活, 教育活動