潮路小学校の5年生と合同でサケの人工授精体験に黒松内町にあるサケ・マスふ化場へ行きました。
後志地区水産技術普及指導所と役場産業振興課水産係の職員が指導の下、サケの卵を取り出し、精子と混ぜ合わせ、人口授精させた後、川底へ埋める一連の作業を体験しました。


参加した児童は、命の尊さを噛みしめながら、一粒の卵も無駄にしないように慎重に卵を扱っていました。

寿都小学校では、人工授精させた卵の一部を学校へ持ち帰り、水槽で孵化させ、来年の春に川へ放流する予定です。

潮路小学校の5年生と合同でサケの人工授精体験に黒松内町にあるサケ・マスふ化場へ行きました。
後志地区水産技術普及指導所と役場産業振興課水産係の職員が指導の下、サケの卵を取り出し、精子と混ぜ合わせ、人口授精させた後、川底へ埋める一連の作業を体験しました。
参加した児童は、命の尊さを噛みしめながら、一粒の卵も無駄にしないように慎重に卵を扱っていました。
寿都小学校では、人工授精させた卵の一部を学校へ持ち帰り、水槽で孵化させ、来年の春に川へ放流する予定です。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 3月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |