社会科の単元「水はどこから」の学習で寿都浄水場まで見学に行き、役場施設課の担当者からお話を聞きました。
町内にある浄水場の中で一番大きな寿都浄水場では、1700tの水が毎日作られていることや、「原水」「沈殿水」「濾過水」「浄水」の行程を経て、塩素消毒された安全な水が家庭に届けらていることなどを学びました。
自分たちの身近にある水が、多くの人に支えられて届いていることを実感することができました。
社会科の単元「水はどこから」の学習で寿都浄水場まで見学に行き、役場施設課の担当者からお話を聞きました。
町内にある浄水場の中で一番大きな寿都浄水場では、1700tの水が毎日作られていることや、「原水」「沈殿水」「濾過水」「浄水」の行程を経て、塩素消毒された安全な水が家庭に届けらていることなどを学びました。
自分たちの身近にある水が、多くの人に支えられて届いていることを実感することができました。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 3月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |