宿泊研修④

2日目。朝早く目が覚めた子供達は、しっかり朝食をとり、活動開始!

宿泊研修③

宿泊研修②

午後はウォークラリー。暑くなく活動にはちょうど良い気温です。チェックポイントを探して歩いています。

宿泊研修①

今年の五年生は、ネイパル森に来ています。

出会いのコミニケーションゲームをきっかけに
寿都小と潮路小の関わりが一気に増えました
お昼は鶏丼 きんぴらごぼう お味噌汁 
グループ毎にいただきまーす!

職場体験

 寿都中学校3年生が1日職場体験に来ました。授業参観の他にプリントを配ったり、丸つけしたりするなど、先生体験もしてもらいました。

 3年前に本校を卒業したので知っている子も多く、嬉しそうに先輩と話す様子も。中学生の姿は、数年後の自分…高学年は、意識していたのではないでしょうか。小学生の頃を知る先生方は、成長ぶりを頼もしく感じていました。

 教員志望者が減っている昨今ですが、教師になりたいという思いを持ち続け、是非実現してほしいと願っています。

2学期スタート!

学校に子供達が戻ってきました!2学期はじめの3日間の様子は…

1年生道徳 「楽しい学校生活にするためには?」を学期始めに考えさせることで、休み中家庭で過ごしてきたところから、学校という集団での生活へ意識をシフトチェンジ。先生が黒板に書いている間も発表したくて待ちきれない様子です。

修学旅行⑤

昼食を食べ、予定通り寿都に向けて帰ります。

修学旅行④

2日目は、函館朝市散策からスタート。蒸し暑さが続く中での活動ですが、朝市で「お金はあといくらかな?」と計算しながら行動する姿やしおりにメモをとる様子もあり、楽しみながらも熱心に学習しています。

五稜郭公園、箱館奉行所、五稜郭タワーへ。展望台の下が見える場所では、怖がるどころか楽しむ様子も。

修学旅行③

全員無事にホテルに到着。

今日1日でかなり歩いたのもありますが、刺身やステーキ…デザートも充実の夕食バイキングをいつも以上の食欲で食べています。

夜はホテルでゆったり過ごした後は、爆睡⁈それとも…。 2日目へつづく

修学旅行②

時折雨がぱらつくこともありましたが、本降りにはならずに自主研修を終えることができました。多少迷子になったりしたものの、予定していたところにはバッチリ行けたそうです。総合で作った「寿都の紹介パンフレット」も渡せました。

函館山。みんな暑さにも疲れにも負けず、とっても元気。景色もバッチリ見えますね。