月別アーカイブ: 9月 2016

3年生 学芸会練習

3年生が、先日壽都神社でお祭りについて学んだことと、「ソーラン節」の踊りをからめて発表することになりました。

昔、ニシンの大漁の時に歌われ、また、お祭りの矢追の花山で踊られていたこともある「ソーラン節」。

矢追で実際に踊られていた地域の方3名を講師にお招きし、教えていただきました。

cimg3927-%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc cimg3929-%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学芸会当日が楽しみです。

 

4年生 和太鼓

4年生が、寿都弁慶太鼓保存会の方を講師に、和太鼓を体験しました。

学芸会前特別時間割の初日に、ばちの持ち方からたたき方の基本などを教えてもらいました。

dsc03024-%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc dsc03036-%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学芸会で和太鼓を発表する予定です。

 

4年生 寿都浄水場見学

4年生が、社会科「健康なくらしとまちづくり」の単元で、使用する水はどこから来るのかについて学習しています。

水が送られてくるしくみを知るため、寿都浄水場に行きました。

mizu3

 

 

 

 

川の水をきれいにして、飲むことの出来る水道水にするまでの仕組みを教えていただきました。

24時間自動運転で、浄水場を稼動させていて、安心した水道水を作り続けているが、天候などの影響によって、水をきれいにするための薬品の量を調子するのは、職員の手で行っているそうです。

普段使用する水が、このように時間や手間、お金をかけて作られていることを知りました。

mizu2

 

 

 

 

mizu4

 

 

 

 

また、地球は水の星といわれるが、飲み水として使うことのできる水は、ごく少量だということをわかりやすく示してくれました。

mizu5

 

 

 

 

世界には水不足が深刻な地域もあり、水を限りのある貴重な資源として考え、節水など、自分たちのできることを考えていくことが必要だと学びました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生 ふうタイム「ホタテの観察」

2年生が、ふうタイムの学習で、ホタテについて調べています。

実際に、浜直市場に行き、ホタテの水揚げの様子を見たり、漁組の方にお話を聞きました。

hotate1

 

 

 

 

寿都のホタテは、寿都湾の中に沈めたたくさんのかごの中で育てているそうです。

実際にホタテの観察をしました。

hotate3

 

 

 

 

ひもに目がたくさんついていることや貝殻の開閉でプランクトンを食べたり、動いていること、タコや大きなヒトデが天敵であることなど教えてもらいました。

3年生 社会科見学 まちに伝わる行事を調べる

3年生が社会科「まちに伝わる行事」についての学習で、壽都神社に行きました。

壽都神社の宮司さんに、壽都神社やお祭りに関する疑問を質問しました。

cimg3876-%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc

 

 

 

 

cimg3877-%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc

 

 

 

 

毎年楽しみにしている「お祭り」ですが、正式な名称は「壽都神例大祭」で、繰り返し行うという意味があることを教えてもらいました。

また、お祭りは、昔から海での大漁を神様に感謝するために行われていることも教えてもらいました。

あらためて寿都のお祭りについて学ぶ機会となりました。

 

 

5年生 社会科「漁師さんに聞こう」2

5年生は、社会科で水産業について学んでいます。

先日漁業体験をさせていただいた漁師さんに、今度は学校に来ていただき、漁獲量や漁業人口の減少の中で、漁師さんはどのような悩みや願いをもっているのか?また、育てる漁業について、実際に伺いました。

cimg3872

 

 

 

 

cimg3871

 

 

 

 

漁師さんは高齢化や人口減少で、後継者不足であることや魚の消費量が少なくなっていること、異常気象が以前よりも多くなっている現状だが、

「もっと魚を好きになってほしい、消費してほしい。」

「若い人がふるさとに戻ってきて後継者になろうと思えるような利益の出る漁業になってほしい。」

という漁師さんの願いを知りました。

「漁師は大変な仕事だと言われるが、今は良い仕事だと感じている。漁師以外のどんな仕事も大変。自分の仕事のスタイルを探すことが大事。」

など仕事に対する考え方なども学びました。